印刷教材の入手法

放送大学に入学すると、全ての科目をインターネット上で視聴できるという特典がある。また、入学していなくても一部の科目は無料で公開されており、講義を全て聞くことが出来る。(放送大学OCW)

ただ実際にラジオ講義を受講してみたところ、印刷教材(テキスト)を見ながら学習することが前提になっている、或いは印刷教材が手元にないとメディアで触れられていない箇所について学ぶことが出来ずその科目を完全に履修したとは言えない状況になるものがある事が分かった。

そこで、放送大学の放送教材を手に入れる方法を確認しておこうと思う。

  1. 放送大学に入学して履修登録をする
  2. (一財)放送大学教育振興会または放送大学の学習センター、書店等で購入する
  3. 中古のものを購入する

1は分かりやすいと思う。放送授業に関しては履修登録を行えば印刷教材を郵送してもらえる。放送授業は基本的に1科目2単位なので12,000円かかる。履修登録することで通信指導や単位認定試験の機会が与えられ単位の取得も可能になるのだが、出費としては最も大きい方法になる。

2は公式サイトでも紹介されているオフィシャルな方法だ。ただし、印刷教材は文庫等と比較すると少々高価で3,000円前後のものが多い印象だ。学習センターで購入すると1割引だし履修登録を行う場合と比較するとかなり安価になるがそれでも一般人が気軽に手を出す値段ではない。(・・・だよね?)

3はメルカリ等のサービスを利用し購入する方法だ。中古になるので新品が欲しい人には向かないし全ての科目の印刷教材がある訳では無いが、かなり安く入手できる場合もあるだろう。中古品に対する放送大学のオフィシャルな見解については特に記載をみつけられなかったが、書店等で流通しているものなのでこうした手段で手にしても問題ないと考える。(もし教材に転売禁止等の記載があれば絶対に止めるべきだ。)

中古品の購入を検討する場合は、何年度に開設された科目か注意を払うことも忘れずに。

例えば、2024年現在「心理学概論」の最新講義は心理学概論(’24)だ。2023年度までは心理学概論(’18)だったので昨年の印刷教材を手に入れても最新の講義とは内容が異なる可能性がある。差分は検証していないが、ストレスなく学習を進めたいのであれば最新版を手に入れることをオススメする。なお、最新の授業はシラバス検索から確認することが出来る。

以上、放送大学の印刷教材を手に入れる方法を解説した。自身の目的に合った方法での入手を検討して欲しい。

上部へスクロール