放送大学OCW_現代教育入門_第八回

今回のトピックは「保護者の教育動向」。

先生は大変だな、という話だった。保護者の消費者意識の高まり、自己責任論の高まりによる(保護者にかかる)プレッシャーからくる教育期待の高まりから苦情や無理難題が学校の現場で問題になっているという。消費者意識の高まりとともにクレームをあげる保護者をなだめる仲介者がいなくなったことも述べられ、興味深かった。

この回でもやっぱり学校で働く人を増やしたほうが良いと感じてしまった。特に地方の財源が厳しいという話だが、事務の効率化等によって人員を何とか確保し学校に回せたら良いと思う。そして、保護者と先生の間に立つ窓口のような役割を設けるのはどうだろうか。

苦情や無理難題を言う状態の保護者は感情的になっていることが考えられるので、先生との間にそういった人を置くことは紛争の発生防止にも役立つのではないかと思う。また、第三者へ状況を説明をすることになるので客観的な情報を提出することが必要になり冷静さを取り戻すきっかけにもなるかも知れない。

講義でも触れられていたが、こうした保護者との諍いを警戒して学校側が頑なな態度を取りがちになるというのは保護者や児童、生徒にとっても好ましくないだろう。それにしても、今までニュース等で断片的に身ていた学校の世界(総じて先生方は大変だというお話)を見ることが出来る機会が持ててよかったと思う。

上部へスクロール