来年1年生になる長女の学習スタイル

books, stack, literature-5937823.jpg

今はこどもちゃれんじをやっている我が家。おもちゃと動画は割とノリノリで使用、ドリルはやってもシールのページくらいという贅沢使いをしている。

さて、来年からどうしよう。

今やっている事⇨①こどもちゃれんじ②幼稚園は遊ぶ所で小学校は勉強する所と教える③(会話の中で)出来る人は頑張っていると刷り込む

やろうと思っている事⇨(こどもちゃれんじの)入学準備号に合わせて学習習慣をつける

小学校入学後は勉強を当たり前にやる環境にしたいと思っていて、そのための教材を検討中。机等の環境整備もしないといけない。

候補が多すぎて決まりそうにないので、書いて整理していきたいと思う。手段としては、通信教育を考えている。

鉄板(?)のくもんでも良いのだが、徒歩10分以上かかるので小1が一人で通うのは遠いかなと。

あと、簡単な計算は出来るものの数の概念というか10進数がよく分かっていない気がする我が子の場合は反復練習の前にイメージを掴むように自分で働きかけたいと思った。

さて、今のところ候補は以下の通り。

候補

  • ポピー
  • ちゃれんじ(進研ゼミ)
  • Z会
  • 名探偵コナンゼミ
  • リトルくらぶ

上の2つは易しめで教科書準拠、下の3つは難しめの独自カリキュラムのようだ。

ポピー

現在の私的最有力候補。毎日取り組む設計の「ひめくりドリル」が魅力。ワークも完全教科書準拠であっちこっち色んな事をやるより良いかなと思っている。

学校+ひめくりドリル+ワークで反復が出来るのであれば、きちんと基本が身に付くのではないかという期待がある。

ただ、ひめくりドリルは2年生までで3年生からはない。2年間で学習習慣をつけるという狙いなのだろうか。6年生まで欲しいんだけど····。

難点は、難易度。中学受験への移行を考える必要がある。

ちゃれんじ(進研ゼミ)

おもちゃが魅力。現在ちゃれんじをやっているのだが、子供を「のせる」のが上手い気がしていてその点も魅力。なんだかんだ単純な我が子はすっかり「かっこいい年長さん」として振る舞い、「かっこいい1年生」にきっちり憧れている。微笑ましいものだ。

難易度別のワークや中学受験を見据えた教材もあり、(親が)上手くコントロール出来るならばとても良さそう。

難点は、教材がおもちゃを含め色々あってやりきれるか分からない所。

Z会·名探偵コナンゼミ

内容はとても良さそうなのだが、小学校低学年で応用力が必要なのか判断がつきかねている。

リトルくらぶ

四谷大塚運営で中学受験に繋げやすいと思われる。費用も思いの外安い。高学年になっても通塾せず続けてくれて中学受験に挑めたら万々歳だ。

ただし、難易度はZ会以上との口コミもあり我が家の方針とはあまり合わなさそうではある。

上部へスクロール