科目

放送大学, 科目

通信指導提出と裏技

放送大学の通信指導提出が完了した。 放送大学において(厳密に言うと放送授業の場合)単位を取得するためには①通信指導②単位認定試験の2つに合格する必要がある。 それぞれ期限が定められていて、特に通信指導は2024年の場合で […]

放送大学, 科目

放送大学エキスパート_学費

放送大学でエキスパートとして認証されるために必要な学費をまとめておく。 必要な学費は認証を受けたいプランと学生種による。 プラン別必要学費 種類 単位数 費用 ⑭日本文化を伝える国際ボランティア・ガイド(基礎力)養成プラ

放送大学, 科目, 雑記

目標迷子@放送大学

今、目標迷子になっている。放送大学に入学し毎日ウキウキと放送授業を楽しんでいるのだが、よく考えると目標らしい目標がない。 放送大学を離れた所で心理学検定を受験したいという目標はあるのだが、資格ありきではなく学習の結果を残

放送大学, 科目

放送大学_高平均点科目

前回、放送大学の科目の中で単位認定試験の平均点が低いものを調べた。今回はその反対に単位認定試験の平均点が高いものをピックアップしてみた。 放送大学は入学に際して事実上選抜が行われておらず各科目履修者の学習経験等が不明であ

放送大学, 科目

放送大学_低平均点科目

前回記述式でかつ試験の平均点が低い科目を調査したが、に引き続き、放送大学において単位取得が難しそうな科目を一覧化してみる。今回はシンプルに2023年度1学期の平均点が60点以下の科目を集めてみた。 調査の結果、2023年

放送大学, 科目

放送大学_科目難易度(記述・併用式)

大学で学ぶ上で気になることの一つに「単位は取りやすいか」というものがある。放送大学で学ぶ方もそれは同じであろう。 今回は、「単位取得が難しい科目を履修したい!」というドM筆者が贈る”履修高難易度科目”をお届けする。本記事

放送大学, 科目

放送大学_通信指導

放送大学から印刷教材(テキスト)が送付された。これに通信指導の問題も同封されていた。 放送大学(放送授業)の学び方の基本は、授業を受けて通信指導問題を提出し、単位認定試験を受けるというものだ。通信指導と単位認定試験に合格

放送大学, 科目, 資格

心理学検定

学習の目標として心理学検定2級→1級を掲げてみたい。 心理学検定とは、日本心理学諸学会連合が主催する検定だ。心理学の検定としては他にこころ検定というものがあるが、心理学検定の方が公的な意味合いが強いように見える。※あくま

上部へスクロール