視聴記録

books, stack, literature-5937823.jpg
Youtube, 教育, 視聴記録, 雑記

教科書準拠ワーク

教育ママの星(?)佐藤ママの動画を見た。 教科書準拠ワーク、とっても良いなと思った。もともと教科書準拠の通信教育を小学校入学後学習手段の第一候補(具体的にはポピーと進研ゼミ)にしていたのだが、こんなズバリ教科書に準拠して […]

Youtube, 育児, 視聴記録, 雑記

さすがの佐藤ママ

何かと話題になる三男一女を東大理三に合格させた佐藤ママ。私は好き。子どもの受験支援とかは真似できないし、まるっと真似してもあまり意味がないとは思っているが動画を見たり著書を読んだりすると「きちんとしなきゃな」という思いに

放送大学授業, 視聴記録

社会と産業の倫理_第六回

第六回のテーマは「宗教と倫理」。 宗教と倫理について宗教については来世という概念を持つのに対し、倫理については現世で完結していると述べられていたのが印象的だった。 宗教が生まれた/信仰されている状況においては根本的に来世

放送大学授業, 視聴記録

社会と産業の倫理_第五回

第五回のテーマは「政治学と倫理」。 今まで全く興味がないと思っていた政治学に関する講義を面白く成長というか加齢を感じた。 検証等はしたことがないが、政治学というのはある程度落ち着いた状況ではないと興味を持たないのではない

放送大学授業, 視聴記録

社会と産業の倫理_第二回

第二回のテーマは「社会科学における倫理」。 社会と産業コースの導入科目となっている本講義。科目横断的な講義ということだが、これは自分の「好きな分野」が分かって良いと感じた。私には本回が刺さった。 特に興味深かったのは、最

放送大学授業, 視聴記録

より良い思考の技法_第一回

第一回のテーマは「クリティカル・シンカーになろう」。 内容は①クリティカル・シンキングって何?②こうして考える スキルと態度③考えることを、楽しもう 初めてのテレビ授業。ワクワクしながら見たら、NHKなどのテレビ番組みた

放送大学OCW, 視聴記録

放送大学OCW_現代教育入門_第八回

今回のトピックは「教育政策における研究活用」。 エビデンスに基づいた教育についての講義だった。エビデンスの重要性もそうだが、データを活用する者全般として気にかけておくべきと思われるポイントも含まれており、興味深かった。

上部へスクロール