お金

money, profit, finance-2696228.jpg
お金, 雑記

複眼経済塾(学生版)に入塾してみた

会社四季報激推し集団(?)、複眼経済塾に入塾してみた。意見等をオープンな場で発信する事は規約上禁止されているので、あまりにも少ない学生版の情報をチラッと述べるに留める。 複眼経済塾(学生版) 学生版のLPでは「一部の講義 […]

money, profit, finance-2696228.jpg
お金, 雑記

ボロ株買ったどー

ボロ株を買った。ボロ株と言うとその企業で働いている方には悪いが、結構一般的な用語だと思うので使わせてもらう。正確な定義は知らないが、私は超低位株(1株100円未満)やそれに準ずる価格で倒産や上場廃止のリスクがある株をボロ

お金, 雑記

生後すぐに入れる医療保険

生後すぐに入れる医療保険を調べた。 赤ちゃんに医療保険はいらないという意見もあるが、我が家は無事生まれてくれたらすぐに入る。なぜなら医療保険に入れない状況になって慌てたことがあるからだ。(結局1年更新のPaypayのこれ

お金, 雑記

サンメンバーズの検討

会員制ホテルサービスのサンメンバーズ。その特徴は年会費(維持費)が安いことだ。年間2万円程度でリゾートホテルの会員になることが出来る。今は会員権も安くなり数十万円で手に入れることが出来る。(ただし、諸経費込みだと安いもの

お金, 雑記

学費用投信_初回購入

学費用投信を購入した。お金の出どころは私の虎の子のへそくりである。さようなら、私のへそくり・・・。 一括投資の予定だったが、毎月10万円分注文することにした。理由は、新NISAのつみたて投資枠を使いたかったからだ。成長投

お金, ニュース, 教育, 雑記

子の学費負担の平等

某ニュースサイトで兄弟の一方だけ親が学費を出し、もう一方は奨学金を借りたという記事が掲載されていた。学費について考えている真っ最中ということで気になり視聴者のコメントまで読んでしまった。 世の中、兄弟間の不平等というもの

お金, 雑記

ターゲットイヤーファンド的運用を考える

学費準備のための運用を検討していて、ターゲットイヤーファンド的運用方法を考察することにした。 ターゲットイヤーファンド的というのは、 当初は株式に多くの比重を割くが学費を用意したい年(2042年)に向けて高リスク資産の割

お金, 雑記

価格変動リスク対策を考える

学費を準備するために株式への投資を行うことに決めた。放置予定なので商品としては投資信託を利用する予定だ。株式は過去の実績を見る限り基本的に全体としては右肩上がりで上がっていくことが期待できるが、学費のように支払う時期が決

上部へスクロール